top of page
修剣会
東京・大田区の剣友会
修剣会
‐ 剣の理法を、修める。‐
修剣会のご紹介
昭和52年(1977年)、相生剣友会のOB会として発足いたしました。四十余年の歴史ある大人の剣友会です。
●所属
大田区剣道連盟(蒲田支部)
●会員数:46名(2024年12月現在)
七段6名 六段3名 五段5名 四段12名
三段11名 二段3名 初段4名
●活動場所:大田区立 相生小学校体育館
●活動日: 毎週水曜日 20:00〜21:00
毎週土曜日 17:00〜18:00
About
スケジュール
スケジュール
主な戦績
第70回全日本都道府県対抗剣道大会
出場(副将) 坂田選手
大田区秋季剣道大会 団体戦 一般男子の部
2016年〜24年 優勝 (7連覇中)
大田区秋季剣道大会 団体戦 一般女子の部
2019年 優勝
2018年 準優勝
大田区春季剣道大会 個人戦
一般男子 四・五段の部
2017年〜19年 優勝 山城選手
2016年 優勝 坂田選手
一般男子三段の部
2024年 優勝 松嶋選手
meet the staff
指導者紹介
相生剣友会師範、鹿児島県出身。当剣友会黎明期から永きにわたって子供たちと親身に接し、その育成・指導方法には定評があります。(子供達をその気にさせる天才かも)剣風は豪放磊落・変幻自在。稽古を離れた反省会でも師範です。
師範 入来院哲夫先生
教士七段
蒲田支部理事、相生剣で剣道を始め、相生剣での稽古を貫いて平成22年に卒業生としては初めて七段を取得。常に攻めの姿勢を崩さず素早く重い打ち込みを得意としています。剣道指導では厳しい中にも子供達を飽きさせない工夫を取り入れています。
教士七段
師範代 松嶋俊輔先生
蒲田支部理事、修剣会(相生剣友会OB会)会長、東京都出身。郁文館高校、亜細亜大学と剣道部に所属し修練を積み上げた熟練剣士。大病から復活し数年、昔の感が戻り切先鋭く守りの堅い剣道はなかなか打たせて頂けません。指導においては理論派です。